数学大好き宣言!

勉強メモ。おもしろいことを探していきたい。

バーゼル問題の楕円関数類似

※8/13 重大な間違いがありました!!それにより答えが16倍ずれていました。訂正しました。

バーゼル問題: \displaystyle\sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{n^2} = \frac{\pi^2}{6}(ゼータ関数の特殊値)を一般化する。

 y^2=4x^3-ax-b虚数乗法をもつ楕円曲線とし、右辺=0の根を e_1,e_2,e_3とする。3点が一直線上にある場合は、 e_1,e_2,e_3の順(e_2 e_1,e_3の間)に並ぶように添字を選ぶ。

 \omega_1 = \displaystyle \int_{e_1}^{e_2}\frac{dt}{\sqrt{4t^3-at-b}},  \omega_2 = \displaystyle\int_{e_2}^{e_3} \frac{dt}{\sqrt{4t^3-at-b}}

とおく。ルートの偏角や分岐切断線の設定は、積分経路上が正則となればどうとってもよい。

虚数乗法をもつことより、 \displaystyle\frac{\omega_2}{\omega_1}は代数的数(虚二次無理数)で、これを \alphaとおく。ワイエルシュトラスの楕円関数論で、

\displaystyle\sum_{(m,n)\neq(0,0)}\frac{1}{({\bf 2} m\omega_1+{\bf 2} n\omega_2)^4} =\frac{a}{60}が知られているので(訂正箇所)、変形して

 \displaystyle\frac{1}{16\omega_1^4}\sum_{(m,n)\neq(0,0)}\frac{1}{(m+n\frac{\omega_2}{\omega_1})^4} =\frac{a}{60}より

 \displaystyle\sum_{(m,n)\neq(0,0)}\frac{1}{(m+n\alpha)^4} =\frac{16a\omega_1^4}{60}=\frac{4a\omega_1^4}{15}これが目的だった式で、バーゼル問題の類似となっている。

同様に、=\displaystyle\sum_{(m,n)\neq(0,0)}\frac{1}{(2m\omega_1+2n\omega_2)^6} =\frac{b}{140}が知られているので、全く同じ変形により

 \displaystyle\sum_{(m,n)\neq(0,0)}\frac{1}{(m+n\alpha)^6} =\frac{4b\omega_1^6}{35}

より高次の級数については、アイゼンシュタイン級数の漸化式で求めることができる: G_k=\displaystyle\sum_{(m,n)\neq(0,0)}\frac{1}{(2m\omega_1+2n\omega_2)^{2k}} , c_n=(2n-1)G_nとおくと、 (n-3)(2n+1)c_n=3\displaystyle\sum_{k=2}^{n-2}c_kc_{n-k}

具体例を計算してみよう。 y^2=4x^3-xの場合を計算する。右辺の零点は0,1/2,-1/2の3つ。

 \omega_1 = \displaystyle \int_{-\frac{1}{2}}^{0}\frac{dt}{\sqrt{4t^3-t}}とおくと、これは実数の世界で計算ができ、 \omega_1 \approx 1.85407となる。

一方 \omega_2 = \displaystyle \int_{0}^{\frac{1}{2}}\frac{dt}{\sqrt{4t^3-t}} t=-s の変数変換によって \omega_2 = \displaystyle i\int_{0}^{-\frac{1}{2}}\frac{ds}{\sqrt{4s^3-s}}=-i\omega_1となる。よって \alpha = \frac{\omega_2}{\omega_1} = -i.

実際に \displaystyle\sum_{(m,n)\neq(0,0)}\frac{1}{(m-ni)^4} を計算してみると3.151ほどとなる。

 \displaystyle\frac{4\omega_1^4}{15}も計算してみると3.151ほどとなり、

 \displaystyle\sum_{(m,n)\neq(0,0)}\frac{1}{(m-ni)^4} =\frac{4\omega_1^4}{15} ~~(\omega_1 = \displaystyle \int_{-\frac{1}{2}}^{0}\frac{dt}{\sqrt{4t^3-t}})

が成り立っていることが確認できた。アイゼンシュタイン級数の検算には、楕円テータ関数による表示を用いている。修正前は別のω1、ω2でのg₂を用いて計算していたため、循環論法のようになり誤りを見逃しました。